私のブログ。

このブログを書いているのは誰かな? せーの、私だー!

米澤穂信『いまさら翼といわれても』の構成に関する考察

※この文章は書きかけなので後日加筆します。

 

・はじめに
この文章は、2016年11月30日に出版された米澤穂信の短編集『いまさら翼といわれても』(古典部シリーズ6冊目)に関する一考です。本作に収録されている6つの短編の隠れた関係について考えたことを述べます。

・結論
 この短編集は太宰治の『走れメロス』を下敷きに、疑念と軽蔑、そして友情を描いた6つの短編青春物語である。主人公は折木奉太郎伊原摩耶花のふたりであり、千反田えるが重要な役回りを担う。一作目の『箱の中の欠落』では、折木奉太郎が友人に対し疑念を抱く様を描く。二作目の『鏡には映らない』では伊原摩耶花折木奉太郎への軽蔑を解きほぐすまでの話が描かれている。三作目の『連峰は晴れているか』と五作目の『長い休日』では千反田える折木奉太郎の内面に興味を抱き、その真相に感じ入るお話である。また、『長い休日』は『箱の中の欠落』の補足であると同時に、表題作『いまさら翼といわれても』への布石である。第四作『わたしたちの伝説の一冊』は作品の根幹である『走れメロス』に関する一考察が書かれる。第四作『わたしたちの伝説の一冊』と第五作『長い休日』では「主人公が他人から便利に使われていたことに気づく」という共通項があり、伊原摩耶花折木奉太郎走れメロスにおけるセリヌンティウスの様に描かれている。第六作目にして表題作の『いまさら翼といわれても』は伊原摩耶花折木奉太郎が友人として千反田えるを迎えに行く話である。その構図は走れメロスに重なる。折木奉太郎は間に合ったが、伊原摩耶花は間に合わなかった。迎えにきた折木奉太郎千反田えるは「軽蔑したでしょう。役割があったのに逃げ出して」と言う。この、他人の内面を確信したかのような言葉は走れメロスに出てくる邪知暴虐の王の如しである。『伝説の一冊』において王には敵がいることが書かれていたが、千反田えるにも敵がいることが横手さんのセリフから推察される。

詳しくは以下


・作品の内容について
『いまさら翼といわれても』は作者米澤穂信がここ8年間で書いた六つの短編をまとめた本です。収録作品は以下の様になっています。

『箱の中の欠落』初出2016年8月、主人公:折木奉太郎
『鏡には映らない』初出2012年7月、主人公:伊原摩耶花
『連峰は晴れているか』初出2008年6月、主人公:折木奉太郎
『わたしたちの伝説の一冊』初出2016年9月、主人公:伊原摩耶花
『長い休日』初出2013年10月、主人公:折木奉太郎
『いまさら翼といわれても』初出2015年12月、主人公:折木奉太郎
(便宜上、物語の語り手を主人公としております)

 これらの短編には全体をまとめる明確な意図(あるいはテーマ)が隠されております。そのことは作者のウェブサイト(http://pandreamium.sblo.jp/)にも以下の様に示唆されております。

以下引用
  >機会を見つけて書いていた短篇を、短篇集として編み上げました。
  >いずれ本にするときこのような一冊になればと思い描いていたその形に、仕上げられたと思います。
引用終わり

・書かれた時期について
では、何が意図されているのか。調べるための第一歩として六つの短編を初出時期で分けます。

『連峰は晴れているか』初出2008年6月
『鏡には映らない』初出2012年7月
『長い休日』初出2013年10月

『いまさら翼といわれても』初出2015年12月
『箱の中の欠落』初出2016年8月
『わたしたちの伝説の一冊』初出2016年9月

2008年から2013年まで書かれた3作と、短編集発売直前である2015年末から2016年9月までに書かれた3作に分かれました。表題作『いまさら翼といわれても』は4番目に書かれています。書かれた時点で作者の中では短編集の構想がまとまっていただろうと推測されます。
したがって表題作以降に書かれた『箱の中の欠落』と『わたしたちの伝説の一冊』の二作品は短編を構想通りにまとめる目的で書かれたと推察され、短編集の中で重要な役割を果たしていると見て良いでしょう。『箱の中の欠落』と『わたしたちの伝説の一冊』はそれぞれ折木奉太郎伊原摩耶花を主人公に据えています。

『箱の中の欠落』では、折木奉太郎が友人から謎を持ち掛けられるのですが、「やらなくていいことはやらない」という主義の下に謎の解決に挑むのを断ろうとします。ところで「やらなくていいことはやらない」という折木奉太郎の主義は『長い休日』で詳しく書かれており、「人に便利に使われるのは嫌だ」という想いがきっかけであったと説明されています。

一方『わたしたちの伝説の一冊』では伊原摩耶花が巻き込まれた漫研におけるトラブルが描かれます。漫研内での対立の中、われ関せずもくもくと漫画を描き続ける伊原摩耶花は友人に便利に利用されそうになります。この点で『箱の中の欠落』と本作は共通項を持ちます。また、物語の冒頭で折木奉太郎が書いた「走れメロス」に関する奇抜な感想文が載せられています。この感想文から連想して、伊原摩耶花は自分の立たされている状況をメロスに喩えます。(ただしもくもくと漫画を描き続ける姿はセリヌンティウスに近いでしょう)。

 

『わたしたちの伝説の一冊』で出てきた『走れメロス』という喩えは他の短編においても適用できます。

続きは後日加筆します。